プロ野球戦だけでなく、イベントやライブも行われるZOZOマリンスタジアム。
実際にライブに行く際に、座席からどんな風にステージが見えるのか気になりますよね^^
そこで今回は、ZOZOマリンスタジアムのライブでの座席表や、キャパシティ、アリーナ・スタンドからのそれぞれの見え方も調査しました!
目次
ZOZOマリンスタジアム(ライブ) 座席表
ZOZOマリンスタジアムでライブが行われる際の座席表はどのようになっているのでしょうか?
こちらは2019年に行われたBTSのペンミ(ファンミーティング)の座席表です。
外野席側にステージが設営され、3塁側と1塁側の端がいわゆる「見切れ席」となります。
スタンド席であればメインステージは見えやすそうな配置ですが、アリーナ席の前方端側だと花道やバクステに出てこないとアーティストが見えない可能性がありそうです…。
ZOZOマリンスタジアム(ライブ) キャパは?

ZOZOマリンスタジアムのキャパシティですが、約35,000人で千葉県の中では最大規模の会場となっています。
会場に行ったことがないので規模感が分からないという人のために、他のスタジアムとキャパシティを比較しました!
会場名 | キャパシティ |
日産スタジアム | 約72,000人 |
埼玉スタジアム | 約63,000人 |
静岡エコパスタジアム | 約50,000人 |
味の素スタジアム | 約50,000人 |
ZOZOマリンスタジアム | 約35,000人 |
横浜スタジアム | 約29,000人 |
真駒内セキスイハイムスタジアム | 約17,000人 |
スタジアムの中ではそこまで大きくないようですね。
さらに皆さんが想像しやすいように、スタジアム以外で同じくらいのキャパシティの会場もご紹介します。
- さいたまスーパーアリーナ
- ナゴヤドーム
- 大阪ドーム
- 明治神宮野球場
ライブ好きの方であれば一度は訪れたことがある会場が多くなっています。
そのため、ZOZOマリンスタジアムはライブ会場としては平均的なキャパシティであると言えますね!
ZOZOマリンスタジアム アリーナ・スタンド座席からの見え方
ZOZOマリンスタジアムでの座席の見え方はどのようになるのでしょう?
ここでは、2019年に行われたBTSのペンミを例に挙げてご紹介します!
ZOZOマリンスタジアム アリーナ席からの見え方
アリーナ席はステージに近いですが、平面なので背が低い方だと見えにくい可能性があります。
また、どの席でも言えることですが、特にアリーナ席ではペンライトなどのライブグッズを高く上げると他の人の視界を遮ってしまうので気を付けましょう!
ZOZOマリンスタジアム スタンド席からの見え方
こちらは、スタンド席の様子ですが、ステージ真正面のスタンド席だと花道までメンバーが出てこないと表情はかなり見えずらいかもしれません…。
ただし、スタンド席でもライブ全体の構成はしっかり見えるようです!
座席は選べないことが多いので、メンバーの表情までしっかり鑑賞したいという人はオペラグラスを用意しておくといいでしょう!
ZOZOマリンスタジアム(ライブ)座席表やキャパは?見え方も調査! まとめ
今回はZOZOマリンスタジアムのライブでの座席表や、キャパシティ、見え方を調査しました。
今後この会場で行われるライブに行く際の参考になれば幸いです♪
★★合わせて読みたい★★