鴻巣花火大会2022おすすめの無料観覧席の場所や場所取りのコツは?

鴻巣花火大会

第19回鴻巣花火大会2022が10月1日に開催されます!

3年ぶりの開催ということで、当日はかなりの混雑が予想されますよね…。

もし、無料で良い場所から見られたら嬉しくありませんか?

鴻巣花火大会の無料観覧席の場所や、場所取りのコツ、有料観覧席についてご紹介します♪   

スポンサーリンク

鴻巣花火大会2022無料観覧席 場所取りのコツ

鴻巣花火大会は、埼玉県内でも1.2位を争うほどの人気ぶりです。

アクセスの良さから、毎年県外からもたくさんの観覧客が訪れます。

鴻巣花火大会では、「ポピー会場」に無料観覧席があるんです。

無料で見られる場所は混みあいますよね。場所取りのコツをご紹介します!

※2022年8月19日現在、会場案内図は出ておりません。

前回の、2019年実施予定(中止)だったものを参考として掲載しております。

鴻巣花火大会2022無料観覧席の場所は?

「ポピー会場」は御成橋のすぐそばにあります。

無料観覧席は人気もあり、早時間から場所取り埋まってしまいます。

また、近くに専用駐車場はありません。

車でお越しの際には臨時駐車場、もしくは駅周辺のコインパーキング等を使わねばなりません。

鴻巣花火大会公式より(前回2019年に実施予定だったもの)

何時から場所取りすべき?

大会の開催時間は午後6:00予定です。

ですが朝7:00から無料観覧席への入場及び場所取りができます。

過去の開催の様子を見てみると、15時頃には結構会場に人が集まっているようなので、より良い席を狙うのなら15時前には現地へ到着していた方が良さそうですね。

また公式サイトによると、大会当日は午後4時〜9時頃にかけて道路が例年混雑するようです。

車でお越しの際は、遅くても午後4時までを目安として移動しておくことをおすすめします。

渋滞を避けるなら公共交通機関を使う

「ポピー会場」はJR鴻巣駅から徒歩約20分の距離です。

近い距離ではありませんが、歩けないほどでもありません。

車の渋滞を避けたい場合は公共交通機関を使うのがおすすめですよ。

鴻巣花火大会公式より(前回2019年に実施予定だったもの)

図を見ていただくとわかるように、ポピー会場の周辺早い時間から交通規制がかかります。

ポピー会場で無料観覧席を取りたければ、車より公共交通機関を使うのがおすすめです。


どうしても車で行きたい場合は近隣の駐車場をあらかじめ探しておいた方が当日スムーズにいくでしょう。

【akippa!】は駐車場の事前予約が出来るサービスで、当日駐車場がいっぱいで停められない!と焦る必要はないのが良いポイントです。

場所を有効活用した駐車場も多く、他のパーキングよりも安価なところも嬉しいですね。

宜しければチェックしてみてくださいね。

有料観覧席の種類や料金は?

鴻巣花火大会の有料観覧席は例年ですと3種類です。

  • 糠田会場 有料観覧会場
  • 吉見会場 観覧席(当日販売)
  • ポピー会場 有料観覧席(当日販売)

2022年(第19回)に関しては、糠田会場のみ有料観覧席の販売が開始しております。

その他の会場については、情報が入り次第追記いたします。

鴻巣花火大会公式より

鴻巣花火大会 糠田会場の有料観覧席は以下の3種類です。

  • イス席(2人席)¥12,000円(1人あたり¥6,000)
  • イス席(4人席)¥24,000円(1人あたり¥6,000)
  • ブルーシート升席(4人席)¥20,000(1人あたり¥5,000)

チケット購入方法

有料観覧席のチケットは8月13日(土)からイープラスで販売開始しています。

※ファミリーマート専用端末「Famiポート」、新型マルチコピー機でも購入可能

  1. イープラスの会員登録(無料)を行う
  2. チケット申込
  3. 料金支払(コンビニ、クレジットカード、ネットバンキング)
  4. チケット受け取り(ファミリーマート、セブンイレブン、配送)

<注意事項>

「@eplus.co.jp」からのメールが受信できるように設定が必要です!

スポンサーリンク

無料観覧席と有料観覧席どちらがオススメ?

ここまで、無料観覧席と有料観覧席を比較してきました。

結論、地元の方は無料観覧席で、県外の方は有料観覧席をおすすめします!

地元の方は無料観覧席がおすすめな理由

無料観覧席の場所取りは朝7:00開始です。

朝から一日中屋外というのは、現実的ではありません…。

地元の方は家族と交代するなど場所取りも容易ですが、県外からでは難しいですよね。

また、県外から車で訪れる方は、ポピー会場の近くに駐車場が無いため特に不便です。

県外の方は有料観覧席がおすすめな理由

県外から観覧に訪れるのでしたら、座って見られる有料観覧席がおすすめです。

なんといっても花火の近くで、約15,000発の大迫力が楽しめますよ!

有料観覧席の場合は、近くに臨時駐車場がありますので

車でお越しの際も迷うことなく会場にたどり着けますね。

スポンサーリンク

鴻巣花火大会2022おすすめの無料観覧席の場所!場所取りのコツは?まとめ

鴻巣花火大会の無料観覧席の場所や、場所取りのコツ、有料観覧席についてまとめました。

実に3年ぶりの開催とあって、当日は必ず晴れてほしいものです^^

あなたの希望に合った場所で花火を楽しんでくださいね♪

☆☆合わせて読みたい☆☆

鴻巣花火大会2022見やすい穴場スポットと駐車場について調査!

ニューサンピア埼玉おごせプールいつまで?混雑状況や駐車場について調査!

タイムダイバー恐竜おすすめの座席はどこ?口コミやチケット申込方法も!

ジブリパーク周辺ホテル6選!おすすめの観光場所やアクセスを紹介!

スポンサーリンク
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA