コミケ2023夏一般参加チケットの値段や購入方法は?当日券ある?

コミケ2023夏 チケット申込方法・値段・当日券
当サイトはプロモーションを含みます

今年の夏も始まります!オタクのイベント夏コミが!!

コミケの愛称で親しまれているコミックマーケットが2023年8月12日~13日の2日間にわたって、東京ビックサイトにて行われます!

入場規制も大幅に緩和される今回のイベント。

参加する予定の方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、コミケ2023(C102)のチケットの値段や購入方法、当日券についてお伝えしていきます!

スポンサーリンク

コミケ2023夏 一般参加チケットの種類や値段は?

コミケに参加するためには参加チケットの購入が必要です。

コミケ2023の一般参加チケットは以下の3種類です。

  • アーリー入場チケット
  • リストバンド型参加証2種類
    • 午前入場リストバンド型参加証
    • 午後入場リストバンド型参加証
  • 更衣室先行入場チケット

また、チケットは2日間通しのものは販売していないので、1日ごとに購入が必要です。

チケットそれぞれの特徴を見てみましょう!

アーリー入場チケット(抽選販売)

  • 入場時間:10時30分~(※入場受付は8時以降
  • 料金:5,000円(※手数料のぞく)
  • 抽選申込期間:6/27~7/4

アーリーチケットは「午前入場リストバンド型参加証」よりも早く入場が出来るチケットです。

10時30分から入場開始予定で、より早く入場して売れ切れ前にグッズをいち早く購入したいという方にオススメですね!

また購入は抽選販売となっております。

リストバンド型参加証2種類(午前・午後)

【午前入場】

  • 入場時間:11時~
  • 料金:1,210円(税込)
  • 販売開始期間:7/15~

【午後】

  • 入場時間:13時30分~
  • 料金:事前550円/当日500円(税込)
  • 販売開始期間:7/15~

こちらの参加証は、入場時間が午前と午後に分けられます。

今回は今までのように細かい時間指定はありませんが、「来場目安時間」あります。

この目安時間より前に来場しても入れませんので注意しましょう。

更衣室先行入場チケット

  • 更衣室入場時間:9時30分~順次※11時まで移動不可
  • 料金:3,000円 ※手数料除く
  • 抽選申込期間:6/27~7/4

「更衣室先行入場チケット」は一般参加後の更衣室利用よりも早くに更衣室が利用できるチケットです。

こちらのチケットには入場料とコスプレ登録料が入っているので、コスプレで参加予定の方はこれ1枚あればOKです☆

※11時までは南1~2ホールからは出ることが出来ません。

または更衣室の利用については、当日に受付をすれば誰でも利用することは可能ですが、別途コスプレ登録料が必要になります。(500円)

更衣室の場所は東展示棟は東8ホール、西・南展示棟は南2ホールの予定です。

スポンサーリンク

コミケ2023夏チケット 購入方法は?

抽選チケットの申込方法(アーリー入場・更衣室先行入場)

抽選で行われるチケット購入は「チケットペイ」から行います。

7/4時点では抽選販売のチケットは既に申込期間が終了しています。

購入から当日の流れ

チケットペイで購入申し込みをする。

入場する際、安全面の観点から本人確認をします。

使用者本人の氏名と購入者の氏名が一致していないと入場できないので気を付けて下さい。

※中学生以下の場合は、チケットを持った保護者1名につき1人無料で入場可。

抽選結果を確認する。(抽選チケットの場合)

 抽選結果はチケットペイのマイページで見ることが出来ます。

・チケット代の支払い・発券

ファミリーマートのファミポートにて発券しお支払いをする。

・当日入場!

リストバンド型参加証2種類(午前・午後)購入方法

「午前入場」・「午後入場」はリストバンド型参加券が直接販売されます。

販売先はこちら

コミケ2023夏チケット 一般参加 当日券ある?

当日券

公式では、午前入場チケットと午後入場チケットは在庫がある限り当日まで一部専門店販売します。

また午後入場チケットのみ会場外で当日販売するようです。

今回のコミケ(C102)は入場の上限は決められていません。

ということは午後チケットであれば当日券で必ず入場が出来る、ということになりますね。

スポンサーリンク

まとめ:コミケ2023夏一般参加チケットの値段や購入方法は?当日券ある?

今回は、2023夏コミのチケット購入方法や値段、当日券についてお伝えしました!

前回のC101コミックマーケットは、2日間で17万人もの来場者が参加しました。

また、C99~C101までは感染症対策として、人数制限をしておりましたが今回のC102では人数制限が廃止されています。

そのため前回よりさらに混み合うことが予想されます。

夏の参加ですと熱中症にもなりやすいので、十分注意して楽しんできてくださいね!

★熱中症対策グッズ★

★合わせて読みたい★

神宮外苑花火大会2023日程いつ発表?チケット申込方法や倍率は?当日券はある?

隅田川花火大会の打ち上げ場所や穴場スポット7選!見える範囲は?

スポンサーリンク
カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA